四季のイベント

鳥羽/四季のイベント情報をご紹介!

トップページ > イベント
鳥羽旅館組合 ONLINE STORE

5月13日(火)石神さん夜参り― 相差・神 あかり

■女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という
三重県鳥羽市相差にある神明(しんめい)神社」の「石神(いしがみ)社」で開催されるイベント。
参道のライトアップや夜参り限定の御守りや御朱印もある特別な夜です。ぜひお参りください。

【 石神さん夜参りのスケジュール 】

2025年以下は開催予定

 ・4月13日(日) 満月 ・5月13日(火) 満月 ・8月23日(土) 新月

・9月21日(日) 新月 ・10月 6日(日) 満月 中秋の名月 ・12月19日(金) 新月

※ 当日18:00~20:00 夜参り限定の御朱印授与


月立ちの夜に 一つだけの願いを灯す  

 石神さんへ 満月、新月の夜にお参りしてみませんか?

月を隠した夜の浜

星々の光を身に浴びて

鎮めた心に 一つだけ

ぽっと 灯す わたしの願い


振り返ると 参道を導く明かり

鳥居をくぐり 杜の中 女神のもとへ

新月の輪が 満ちゆくように


この願いが どうか 叶いますように

 

※ 当日18:30~20:00 夜参り限定の御朱印授与

開催時間:18:00~21:00
会場相差 神明神社 石神さん
海女文化資料館 
(相差海女文化運営協議会・相差DMO・OMI相差夜参り調査事業)
住所:〒517-0032 鳥羽市相差町
電話番号:0599 33 7453(相差海女文化資料館)

公式URL https://osatsu.org/osatsukamiakari/


開催は中止、変更になる場合がございます。開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください。


2025年4月25日

5月上旬 伊勢神田御田植初(しんでんおたうえはじめ)

神嘗祭を始め神宮の諸祭儀にお供えする御料米の早苗を植える御田植式が、
地元楠部町の「神宮神田御田植祭保存会」の奉仕により古式ゆかしく行われます
この御田植のお祭りは県指定無形文化財の指定を受けています

◆場所:伊勢市楠部 神宮神田
◆日時:午前9時~
◆交通:
お問い合わせ:神宮司庁広報課
TEL:0596-24-1111



 ※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年4月25日

5月下旬~6月下旬 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲

  ※開花状況は各自ご確認ください

伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲


伊勢菖蒲、肥後菖蒲など約2,000株が植わる花菖蒲園。勾玉池内もこの期間、散策できます。
・場所:伊勢神宮 外宮 せんぐう館 勾玉の池周辺
・日時:終日
・交通:
お問合せ:伊勢市観光政策課
TEL:0596-21-5566

※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年4月25日

見ごろ5月下旬~6月中旬 二見/菖蒲ロマンの森

※開花状況は各自ご確認ください

厄除けにご利益のある松下社に隣接した道の駅。地元の野菜やお土産物なども販売してます。
初夏の頃、しょうぶ園では、約4万株、100品種以上の花が咲き揃います。
整備された遊歩道を散策しながらそれぞれの季節に咲く花が楽しめます。

・日時:終日
・場所:二見菖蒲ロマンの森
・交通:JR松下駅から徒歩7分、
お車で伊勢二見鳥羽ライン二見ヶ浦料金所より約5分
お問い合わせ:民話の駅 蘇民 TEL:0596-44-1000

http://www.futami-somin.com/index.htm

※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。



2025年4月25日

4月下旬 6月上旬 ~ 二見/太江寺 『藤』と『紫陽花』

※開花状況は各自ご確認ください。

音無山の東の山麓にある太江寺は、行基が創建した真言宗の古刹。

4月下旬は 樹齢100余年の藤の花が見ごろです
6月には紫陽花の花が咲き誇る花の寺として有名です。
太江寺の紫陽花はは、古い株は百年近く経つものもあり、主にガクアジサイが多く植わっています。



◆場所:太江寺
◆日時:終日
◆交通:
お問い合わせ:・ 太江寺
 http://taikouji.com/
TEL 0596-43-2283


 ※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年4月25日

6月7日(土) 明和町/第42回斎王まつり

第42回斎王まつり 令和7年 6月7日(土)

【開催時間】:11:00〜20:30

 

【会場】:斎宮駅北側周辺

【プログラム内容予定】

13:50〜 斎王群行(昼)
11:00〜 斎王市・いつきのみやMARKET
15:30〜 ライブイベント
19:30〜 斎王群行(夜)
20:30〜 花火

・場所:明和町周辺
・日時:
・交通:
お問合せ:斎王まつり実行委員会事務局 TEL:0596-52-0054
http://saioh.sub.jp/

※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年4月24日

6月6日(金)~8日(日) 伊勢/おかげ横丁・夏まちまつり

天候の順調と五穀の豊穣を祈る風日祈祭が神宮で行なわれる早苗月は、
農業には欠かせない恵の雨が降る季節である一方、我々の生活には何かと不便が多くなる季節。

おかげ横丁では、「なつまでまつな」を合言葉に、夏を先取りする祭事を開催いたします。(おかげ横丁で一年を通して開催される六大祭のひとつです)

◆おかげ横丁HP

・場所:おかげ横丁周辺
・日時:終日
・交通:
内 容/夏の風物屋台や紙芝居、茅の輪くぐりや浴衣のレンタルなど
お問い合わせ:おかげ横丁総合案内所  TEL:0596-23-8838

※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。

 


2025年4月24日

6月21日(金)夏至の日 二見 夏至祭

 

夫婦岩からの日の出前に神事を斎行して『みそぎ』が行われます。

※二見興玉神社の祭神である猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」日の出遥拝所として鳥居の役目を果たす二見浦夫婦岩。
毎年5月~7月の間、夏至の日を前後して 夫婦岩の間から朝日が昇ります。

・場 所:二見興玉神社、夫婦岩 周辺

・時 間:午前5時30分 ~ 午前7時

・お問合せ:二見興玉神社 TEL:0596-43-2020

※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。

 


2025年4月24日

6月22日(日) 鳥羽/赤崎祭り

その昔、この地方に流行病が発生した際、家々が難を逃れたという言い伝えから、

厄除祈願として毎年例祭日にこの神社の杉の小枝を家々の門戸に吊り下げる習わしが続いています。

鳥羽に夏を告げる夏祭り。別名『ゆかた祭り』と呼ばれ、鳥羽の町内 赤崎まで屋台が並びます。

・場所:鳥羽市 赤碕神社
・時間:終日
・交通:
・お問合せ鳥羽市商工観光課 TEL:0599-25-1157


 ※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年4月24日

6月24日(火) 志摩 伊雑宮御田植祭

「磯部の御神田(いそべのおみた)」の名で国の重要無形民俗文化財に登録され、
日本三大田植祭の一つとされる 伊勢神宮内宮の別宮「伊雑宮」の祭です。

平安期の古式床しい衣装を身にまとい、
田楽に合わせての田植10:30~、青年達の「竹取行事11:20~」「御田植神事11:30~」「踊込み行事 15:00~」
が繰り広げられ祭は最高潮となります。

会場:伊雑宮周辺
時間:終日
住所:志摩市磯部町上之郷
お問合せ:0599-46-0570 (志摩市観光協会)
https://www.kanko-shima.com/schedule/


2025年4月24日

page top
page top
  • 鳥羽商工会議所オフィシャルウェブサイト
  • 鳥羽市観光協会
  • 恋する鳥羽
  • 伊勢志摩国立公園協会
  • かもめレンタサイクル
  • 観光三重
Copyright (C) 2006-2015 tobanoyado. All Rights Reserved.