四季のイベント

鳥羽/四季のイベント情報をご紹介!

トップページ > イベント
鳥羽旅館組合 ONLINE STORE

2023年5月6日石神さん夜参り日程― 相差・神 あかり

 

■女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という

三重県鳥羽市相差にある神明(しんめい)神社」の「石神(いしがみ)社」で開催されるイベント。

参道のライトアップや夜参り限定の御守りや御朱印もある特別な夜です。ぜひお参りください。


月立ちの夜に 一つだけの願いを灯す  

 

石神さんへ 満月、新月の夜にお参りしてみませんか?

月を隠した夜の浜

星々の光を身に浴びて

鎮めた心に 一つだけ

ぽっと 灯す わたしの願い


振り返ると 参道を導く明かり

鳥居をくぐり 杜の中 女神のもとへ

新月の輪が 満ちゆくように


この願いが どうか 叶いますように


【 石神さん夜参りのスケジュール 】

2023 年以下は開催予定(調整中)
・5月 6日(土)(満月)
・5月20日(土)(新月)
・8月 2日(水)(満月)
・8月31日(木)(満月)
・9月23日(土)(上弦の月)
・10月29日(日)(満月)
※108(とば)の月連携イベント予定
・11月25日(土)(十三夜)
・12月27日(水)(満月)

※ 当日18:30~20:30 夜参り限定の御朱印授与

開催時間:18:00~21:00
会場相差 神明神社 石神さん
海女小屋相差かまど 海女の家五左屋 海女文化資料館
(相差海女文化運営協議会)
住所:〒517-0032 鳥羽市相差町
電話番号:0599 33 7453(相差海女文化資料館)

公式URL https://osatsu.org/html/blog.php?no=20191224165228

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年3月29日

5月13日(土 )伊勢神田御田植初(しんでんおたうえはじめ)

神嘗祭を始め神宮の諸祭儀にお供えする御料米の早苗を植える御田植式が、
地元楠部町の「神宮神田御田植祭保存会」の奉仕により古式ゆかしく行われます
この御田植のお祭りは県指定無形文化財の指定を受けています

◆場所:伊勢市楠部 神宮神田
◆日時:午前9時~
◆交通:
お問い合わせ:神宮司庁広報課
TEL:0596-24-1111



※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年3月29日

2023年5月13日(土)~21日(日) おかげ横丁 風の市

春から夏へ移り変わるこの季節、時折吹く風に青葉の匂いを感じます。
野山や里に吹く爽やかなそよ風は、神田をはじめ周りの田んぼの早苗をゆらゆら揺らします。

神宮にて風の神様に五穀豊穣をお祈りする「風日祈祭」が執り行われるのもちょうどこの頃。
たなびく吹き流し、気持ち良さそうにくるくる回る風車、チリンと鳴る風鈴の音色。
町をぶらりと歩き、心地よい伊勢の風を五感で楽しみながらお気に入りを見つけてください。

■開催期間:2023年5月13日(土)~2023年5月21日(日)

■開催時間:10:00~17:30
■会場:おかげ横丁住所伊勢市宇治中之切町52番地
■電話番号:0596-23-8838(おかげ横丁総合案内)
■公式URL: https://okageyokocho.com/





※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年3月29日

5月上旬~5月下旬 伊勢/朝熊山・つつじ

 ※開花状況は各自ご確認ください

朝熊山上広苑には、7種類約6000千本のつつじが群生し、雄大な眺望と共に来訪者を楽しませてくれます。
詳しくは伊勢志摩スカイラインHPで


◆場所:朝熊山上広苑 (スカイライン山頂)
伊勢志摩 e-POWER ROAD
http://www.iseshimaskyline.com/
◆日時:終日
◆交通:
◆お問い合わせ:伊勢志摩 e-POWER ROAD
TEL:0596-22-1810 伊勢料金所

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年3月28日

5月下旬~6月下旬 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲

  ※開花状況は各自ご確認ください

伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲


伊勢菖蒲、肥後菖蒲など約2,000株が植わる花菖蒲園。勾玉池内もこの期間、散策できます。
・場所:伊勢神宮 外宮 せんぐう館 勾玉の池周辺
・日時:終日
・交通:
お問合せ:伊勢市観光政策課
TEL:0596-21-5566

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。。


2023年3月28日

見ごろ5月下旬~6月中旬 二見/菖蒲ロマンの森

※開花状況は各自ご確認ください

厄除けにご利益のある松下社に隣接した道の駅。地元の野菜やお土産物なども販売してます。
初夏の頃、しょうぶ園では、約4万株、100品種以上の花が咲き揃います。
整備された遊歩道を散策しながらそれぞれの季節に咲く花が楽しめます。

・日時:終日
・場所:二見菖蒲ロマンの森
・交通:JR松下駅から徒歩7分、
お車で伊勢二見鳥羽ライン二見ヶ浦料金所より約5分
お問い合わせ:民話の駅 蘇民 TEL:0596-44-1000

http://www.futami-somin.com/index.htm

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。



2023年3月28日

page top
page top
  • 鳥羽商工会議所オフィシャルウェブサイト
  • 鳥羽市観光協会
  • 恋する鳥羽
  • 伊勢志摩国立公園協会
  • かもめレンタサイクル
  • 観光三重
Copyright (C) 2006-2015 tobanoyado. All Rights Reserved.