四季のイベント

鳥羽/四季のイベント情報をご紹介!

トップページ > イベント
鳥羽旅館組合 ONLINE STORE

鳥羽大庄屋かどや2023年5月イベント案内!

4月・5月のイベント案内です。

毎月 音楽会や、勉強会など いろいろなイベントが開催されます。
ぜひお立ち寄りください。

5月イベントカレンダー

鳥羽大庄屋かどやホームページ

・営業期間  開館時間:10:00~16:00 入館は15時45分まで
・定休日:火 祝日除く
・休館日:12月29日~1月3日 年末年始
・所在地 〒517-0011  三重県鳥羽市4丁目3-24 MAP
・交通アクセス
(1)鳥羽駅から徒歩で20分
(2)近鉄中之郷駅から徒歩で10分

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。

 


2023年5月28日

2022年みなと祭り&夏の鳥羽湾毎夜連続花火のご案内

2023年「鳥羽みなと祭り」&「夏の鳥羽湾毎夜連続花火」の日程です!

◆鳥羽みなとまつり 2023年 7月28日(金)に開催決定
 詳細は、https://r.goope.jp/tobaminatofes/

◆夏の鳥羽湾毎夜連続花火 2023年 8月5日(土)~8月24日(木)
毎日花火が打ち上げられます。 夏の鳥羽の夜、8:30ごろ空を見上げると、
どこかで花火を見ることができるかもしれません。
開催の日程、場所を下記よりご確認の上お楽しみ下さい。
※開催可否については、当日15:00頃にホームページへ掲載します。 

◇開催日 2023年8月5日(土)~2023年8月24日(木)

◇時 間 午後8時30分~約5分間 小雨決行

◇打上数 小型連発花火を含む、約100発

◇地区別 
・佐 田 浜     8月5日(土)~8月9日(水)  5日間

・安楽島湾  8月10日(木)~8月14日(月) 5日間

・小 浜 湾   8月15日(火)~8月19日(土) 5日間

『小浜連続花火』(※小浜旅館街活性化組合主催)

◇小 浜 湾 8月20日(日)~8月24日(木) 5日間

 (午後8時30分~約5分間)

新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。



【洋上観覧の注意事項について】※夏の鳥羽湾毎夜連続花火開催時
花火打上げに伴い、8時15分~花火終了まで保安距離円内(危険区域)へは近づかないようお願いします。
【安楽島湾】

【佐田浜】

【小浜湾】


2023年5月28日

4月下旬 6月上旬 ~ 二見/太江寺 『藤』と『紫陽花』

※開花状況は各自ご確認ください。

音無山の東の山麓にある太江寺は、行基が創建した真言宗の古刹。

4月下旬は 樹齢100余年の藤の花が見ごろです
6月には紫陽花の花が咲き誇る花の寺として有名です。
太江寺の紫陽花はは、古い株は百年近く経つものもあり、主にガクアジサイが多く植わっています。



◆場所:太江寺
◆日時:終日
◆交通:
お問い合わせ:・ 太江寺
 http://taikouji.com/
TEL 0596-43-2283


※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年5月27日

5月上旬~5月下旬 伊勢/朝熊山・つつじ

 ※開花状況は各自ご確認ください

朝熊山上広苑には、7種類約6000千本のつつじが群生し、雄大な眺望と共に来訪者を楽しませてくれます。
詳しくは伊勢志摩スカイラインHPで


◆場所:朝熊山上広苑 (スカイライン山頂)
伊勢志摩 e-POWER ROAD
http://www.iseshimaskyline.com/
◆日時:終日
◆交通:
◆お問い合わせ:伊勢志摩 e-POWER ROAD
TEL:0596-22-1810 伊勢料金所

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。


2023年5月27日

5月下旬~6月下旬 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲

  ※開花状況は各自ご確認ください

伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲


伊勢菖蒲、肥後菖蒲など約2,000株が植わる花菖蒲園。勾玉池内もこの期間、散策できます。
・場所:伊勢神宮 外宮 せんぐう館 勾玉の池周辺
・日時:終日
・交通:
お問合せ:伊勢市観光政策課
TEL:0596-21-5566

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。。


2023年5月27日

見ごろ5月下旬~6月中旬 二見/菖蒲ロマンの森

※開花状況は各自ご確認ください

厄除けにご利益のある松下社に隣接した道の駅。地元の野菜やお土産物なども販売してます。
初夏の頃、しょうぶ園では、約4万株、100品種以上の花が咲き揃います。
整備された遊歩道を散策しながらそれぞれの季節に咲く花が楽しめます。

・日時:終日
・場所:二見菖蒲ロマンの森
・交通:JR松下駅から徒歩7分、
お車で伊勢二見鳥羽ライン二見ヶ浦料金所より約5分
お問い合わせ:民話の駅 蘇民 TEL:0596-44-1000

http://www.futami-somin.com/index.htm

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください
※2023年 3月13日以降のマスク着用は個人の判断が基本となりました。
県内を旅行する際は「 新しい旅のエチケット 」の遵守など、感染防止対策の徹底をお願いします。



2023年5月27日

6月21日(水)夏至の日 二見 夏至祭

 

夫婦岩からの日の出前に神事を斎行して『みそぎ』が行われます。

※二見興玉神社の祭神である猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」日の出遥拝所として鳥居の役目を果たす二見浦夫婦岩。
毎年5月~7月の間、夏至の日を前後して 夫婦岩の間から朝日が昇ります。

・場 所:二見興玉神社、夫婦岩 周辺

・時 間:午前5時30分 ~ 午前7時

・お問合せ:二見興玉神社 TEL:0596-43-2020


※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください

 


2023年5月27日

6月22日(木) 鳥羽/赤崎祭り

その昔、この地方に流行病が発生した際、家々が難を逃れたという言い伝えから、

厄除祈願として毎年例祭日にこの神社の杉の小枝を家々の門戸に吊り下げる習わしが続いています。

鳥羽に夏を告げる夏祭り。別名『ゆかた祭り』と呼ばれ、鳥羽の町内 赤崎まで屋台が並びます。

・場所:鳥羽市 赤碕神社
・時間:終日
・交通:
・お問合せ鳥羽市商工観光課 TEL:0599-25-1157


※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください

 


2023年5月27日

6月24日(土) 志摩市磯部/伊雑宮御田植祭

「磯部の御神田(いそべのおみた)」の名で国の重要無形民俗文化財に登録され、
日本三大田植祭の一つとされる 伊勢神宮内宮の別宮「伊雑宮」の祭です。
平安期の古式床しい衣装を身にまとい、田楽に合わせての田植10:30~、青年達の「竹取行事11:20~」
「御田植神事11:30~」「踊込み行事 15:00~」が繰り広げられ祭は最高潮となります。

会場:伊雑宮周辺
時間:終日
住所:志摩市磯部町上之郷
お問合せ:0599-46-0570 (志摩市観光協会)
https://www.kanko-shima.com/event/5174/




※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください




2023年5月27日

7月8日( 土) 鳥羽 ・菅島/しろんご祭り

鳥羽湾に浮かぶ菅島で行われる海女のまつりで、白髭神社の「しろんご祭」でです。
ホラ貝の合図で島中の海女が総出で、一斉に海中にもぐり、つがいのあわびの初とりを競います。
最初の雌雄つがいのあわびを神社に供え豊漁と海上安全を祈願します。

◆時間:AM8:00~12:00頃
 ◆場所:鳥羽菅島 しろんご浜周辺
 ◆交通:鳥羽佐田浜~菅島へ定期船で約20分
 ◆問い合わせ:

0599-25-1157 (鳥羽市観光商工課)

※開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください

2023年5月25日

page top
page top
  • 鳥羽商工会議所オフィシャルウェブサイト
  • 鳥羽市観光協会
  • 恋する鳥羽
  • 伊勢志摩国立公園協会
  • かもめレンタサイクル
  • 観光三重
Copyright (C) 2006-2015 tobanoyado. All Rights Reserved.