鳥羽/四季のイベント情報をご紹介!
2月のイベント案内です。
毎月 音楽会や、勉強会など いろいろなイベントが開催されます。
ぜひお立ち寄りください。
鳥羽大庄屋かどやホームページ
・営業期間 開館時間:10:00~16:00 入館は15時45分まで
・定休日:火 祝日除く
・休館日:12月29日~1月3日 年末年始
・所在地 〒517-0011 三重県鳥羽市4丁目3-24 MAP
・交通アクセス
(1)鳥羽駅・鳥羽マルシェから徒歩で20分
(2)近鉄中之郷駅から徒歩で10分
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。
つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
2023年1月10日
■女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という
三重県鳥羽市相差にある神明(しんめい)神社」の「石神(いしがみ)社」で開催されるイベント。
参道のライトアップや夜参り限定の御守りや御朱印もある特別な夜です。ぜひお参りください。
月立ちの夜に 一つだけの願いを灯す
石神さんへ 満月、新月の夜にお参りしてみませんか?
月を隠した夜の浜
星々の光を身に浴びて
鎮めた心に 一つだけ
ぽっと 灯す わたしの願い
振り返ると 参道を導く明かり
鳥居をくぐり 杜の中 女神のもとへ
新月の輪が 満ちゆくように
この願いが どうか 叶いますように
【 石神さん夜参りのスケジュール 】
・2023年1月7日(土)(満月)
・2023年1月22日(日)(新月)
※ 当日18:30~20:30 夜参り限定の御朱印授与
開催時間:18:00~21:00
会場相差 神明神社 石神さん
海女小屋相差かまど 海女の家五左屋 海女文化資料館
(相差海女文化運営協議会)
住所:〒517-0032 鳥羽市相差町
電話番号:0599 33 7453(相差海女文化資料館)
公式URL https://osatsu.org/html/blog.php?no=20191224165228
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月10日
1月1日(祝)~1月21日(土) 開運星祭
1月1日(祝)~1月31日(火) 新年初祈祷
◆開運星祭:元旦から21日間毎朝大般若祈祷会を行い、満願の翌日各信者宅へ祈祷札を発送。
◆新年初祈祷:年頭にあたり、皆様の厄除開運の御祈祷
場所:朝熊山・金剛證寺(伊勢スカイライン山頂)
おい問合せ:金剛證寺 TEL0596-22-1710
※2022年11月より伊勢志摩スカイラインは伊勢志摩 e-POWER ROADに改名されました。
■朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。
御本尊の「福威智満虚空蔵大菩薩(ふくいちまんこくうぞうだいぼさつ)」は、日本三大虚空蔵菩薩の第一位として広大無辺な福徳・威徳・智徳の三徳を有する仏様であります。
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※コロナウィルス感染拡大の状況により開催は中止、変更になる場合がございます。開催日、開催時間は必ず主催者、各関係団体にご確認ください。
2023年1月8日
「福」を呼び込み町中が福でいっぱいに!!
おかげ横丁では、節分に“良い一年となりますように”と願いを込めて、毎年恒例の「おかげ横丁 節分の市」を開催いたします。
この期間、おかげ横丁は、「福」を呼び込み町中が福でいっぱいになります。
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
立春の前日、厄を払い、福を呼ぶお祭り。
・日程:2月3日(金)
・時間:14時 祭典 14時30分 豆まき
・交通:
場所:二見興玉神社
・お問合せ 二見興玉神社 TEL:TEL0596-43-2020
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
夫婦岩は「夫婦」でカップルを表し、お雛様もお内裏様とのカップルであることから、
この旅館街を中心とした地域一帯に約5000体の雛人形の展示を行います。
夫婦岩表参道を中心に、旅館、土産物店、飲食店など80軒ほどがひな人形を飾ってお出迎えします。賓日館では各種体験やイベントなどを開催します。
旅館・飲食店などでは、ひな祭りにちなんだ特別メニューが提供されます。
・期間:2023年2月4日(土)~2023年3月5日(日) (予定)
・場所:二見 夫婦岩参道(JR二見浦駅~夫婦岩表参道一帯~池の浦周辺)
・時間:終日
・交通:
お問合せ:0596-43-2331(二見浦観光案内所)
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
我が国の建国のはじめをお祝いし、両宮をはじめ諸宮社に大御饌を お供えしてお祭りを執り行い、国の平安と発展をお祈りします。
◎伊勢神宮(外宮) 午前7時
◎伊勢神宮(内宮) 午前11時
お問合せ:神宮司廰 総務部・弘報課 Tel:0596-24-1111
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
「としごいのまつり」といい、神饌を奉り五穀の豊かな稔りをお祈りする大御饌の儀と、
勅使が参向して奉仕される奉幣の儀の2つのお祭りが行われます。祈年祭は両正宮に引き続き2月23日まで、すべての宮社で執り行われます。
■豊受大神宮
大御饌 2月17日 午前4時
奉 幣 2月17日 午前7時
■皇大神宮
大御饌 2月17日 午後11時
奉 幣 2月17日 午後2時
・備考 尚、夜間のお祭りの奉拝はできません。
・場所:伊勢神宮
・交通:・お問合せ 神宮司庁弘報課 TEL0596-24-1111
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
八幡神社の祭礼である「神祭」。
なかでも弓引神事は、祭の中で最も盛り上がる迫力満点の行事で、
「お的衆」と呼ばれる若者たちが、畳一枚半ほどの「お的」(木組みに紙を張って墨を塗ったもの)を担いで坂を駆け上がると、
待ちかねた町民が次々とお的に飛び込み墨紙を奪い合います。
護符に代わるこの墨紙で、各戸の戸板や船に八の字を書いて、一年の大漁、家内安全を祈願します。
・日程:2023年2月18日(土)~2023年2月19日(日)
・場所:鳥羽 答志島 八幡神社
・交通:市営定期船
・時間:AM11:00~PM2:30
お問い合わせ:0599-25-1157 (鳥羽市観光課)
鳥羽磯部漁業協同組合答志支所 TEL:0599-37-2018
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日
吉事には白い汗、悪事には黒い汗をかくといわれる地蔵様のお祭り。
堂内において、三ヶ寺住職による、海上安全、大漁満足、家内安全、家業繁盛、交通安全などを祈願して行われ ます。
露店商等が参集して、盛んな門前市が開かれ町中、近郊からもお参りに来て終日にぎわいます。
・時間:終日 ・場所:志摩市大王町 堂の山薬師堂
・交通:
・お問い合わせ:志摩市観光協会 TEL:0599-46-0570
※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、感染防止対策を徹底し、
新しい旅のエチケットを守っていただき、新型コロナウイルス等の感染リスクを避ける行動を心がけてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、ご案内のイベントや関連行事などについて、
開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
2023年1月8日